ドリブルこそチビの生きる道なんだよ!(小学生サッカーブログ)

サッカー未経験者が、一生懸命頭を悩ませながら、サッカーを通じて子供と一緒に成長していきたいと願う。(幼稚園サッカーブログ)

ブログタイトルの変更と近況について

1月27日(土)

今日もサッカー。驚くことに今週は日、月、火、金、土とサッカーをやった。

あんまり詳しくは書けないけれども、最近は、色んな環境でサッカーをやらせてみている。

本当の意味でサッカーに向き合い始めたのが、年長も後半に差し掛かった10月末頃。

ようやく3ヶ月。

ここ数ヶ月での成長を考えると、無限大の可能性があってワクワクしている自分がいる。

順調といえば、順調。

1対1の勝率やミニゲームの結果を見る限り、同年代との比較では上手い部類に入っていると思う。

しかし、上には上がいるということを忘れてはいけない。

井の中の蛙

いつも胸に刻んでいる。

自信と謙遜を天秤にかける。

自問自答を繰り返すテーマの一つ。

 

ところで、気を付けなくてはいけないのが、子どもの気持ちを置き去りにしないこと。

コントロールが非常に難しいけれども、練習頻度と子どものモチベーションは両輪でなければならないと思う。

そのバランスが取れなければどうなるかというと、やがてコースから脱線し、壁に衝突する。

そして、脱輪した車は壊れてしまうだろう。

裏を返せば、子どものモチベーションが高ければ、自ずから練習頻度が上がってくるということ。

よく、サッカーが上手くになるには、どうしたら良いか、という問いに対して、「サッカーを好きであること」と言われる。

正にその通りだと思う。

息子がどれほどサッカーが好きなのかを、実はわかっていない。

だから毎日の練習で、少しでも自信をつけてサッカーが楽しいと思ってほしい。

そう願っている自分がいる。

そればっかりは、教えたって身につくものではない。

 

さて、日々のサッカーを見ていて、彼のストロングポイントと、今後ぶつかるであろう壁が見えてきた。

ストロングポイントはドリブル、運動量、ボディバランス。

体から離れないドリブルは彼の武器であり、今後も磨いてほしい。

 

ぶつかるであろう壁は、キックと体格差。

キックについては、コーチにも相談したけれども、正解はなく、自然と体得していくものと伺った。

言われてみて、そう思ったし、霧が晴れたようだった。

次に、体格差。

必ず直面する試練だと思う。

うちの子は、早生まれで、学年でも一番背が低い部類に入る。

学年が上がっていくにつれ、そのハンディキャップは如実に表れてくるものと覚悟している。

前にも述べたが、悲観はしていない。

ピンチはチャンス。

そのハンディキャップを埋めるにはどうしたらよいか。

色んな考え方があると思うけれど、彼の得意なドリブルを徹底的に磨くことが、一つの答えかなと思っている。

満遍なくスキルを身に付けていくのも良いけれど、相手が触れることすらできないドリブルを目指す。

突出した武器にする。

でかいやつをきりきり舞いにしてみろ!

スペースを切り裂け!

物語の王道。

ちっちゃいやつがでっかいやつを倒す。

ロマン砲を撃つぞ!

 

そう、ブログのタイトルも変更することにした。

そもそも、適当につけたタイトルだったしね。

(元タイトル:サッカー未経験者が子供と一緒にサッカーを頑張る(幼稚園サッカーブログ))

今日の話と関連するんだけれど、「ドリブルこそチビの生きる道なんだよ!(幼稚園サッカーブログ)」にしました。

 

某国民的漫画の台詞です。

映画も観に行きました。

彼も体格差なんて微塵も言い訳にしてなかったですよね。

やっぱりょーちん最高。

 

さて、そろそろ終わるけれど、最後に一つ。

卒園時期に大会があるらしい。

ついに大会。

はじめてのたいかい。

どんな大会か知らないが。笑

息子に言った。

得点王とMVPをとってこいと。(そんなのあるんか?w)

さぁどうなるか。笑

照準あわせていくぞー。

明日オフにしようと思ったけど、やっぱボール蹴るかー?笑

 

おやすみなさい。